小さい子供も足のにおいが臭くなる!その理由と対策
子供の用の靴がデパートに並んでいると、ミニチュアみたいで可愛いですよね。
特に女の子用には、かわいらしい靴がたくさんあります。
でも、その子供の脱いだ足ってすごく臭いですよね?
幼稚園に行くくらいの年齢になると、大人顔負けの臭さだったりして困る事があります。
だけど、子供はまだ自分で何とかすることはできません。
そのままではかわいそう。親がきちんとケアしてあげましょう。
子供の足のにおいには必ず靴下を履かせること
夏用のサンダルは仕方ないのですが、基本的に靴は必ず靴下を履かせてから履くようにした方が良いでしょう。
成長する子供は新陳代謝がいいので、大人よりも汗っかき。
それは体だけでなく、足でも同じ事なのです。
汗をかくと靴は蒸れやすいので、あの嫌な臭いを発生させてしまいます。
靴下があれば直にインソールに汗が染み込むのを防ぎ、汗を吸収してくれるのでなるべく靴下を利用しましょう。
インソールは取り外してできるだけ洗うか、インソールと靴本体を天日に干すだけでも乾燥し、臭いが軽減されます。
子供の足のにおいには足専用の石鹸がいい
靴が臭うのは足の雑菌が取れ切っていないからかもしれません。
毎日のお風呂で、足の指と指の間をしっかりと洗っていますか?
この部分は埃も溜まりやすく、放っておくと水虫の原因にもなる可能性もあります。
子供ってくすぐったいと逃げるのですが、きちんと説明して洗いましょう。
幼稚園くらいなら、自分で洗わせても良いかもしれませんね。
また足の爪は短くして垢がたまらないように清潔を心がけましょう。
今は殺菌効果がある足専用の石鹸が売られていますので、それでしっかりと洗うのも良いでしょう。
水虫が気になるなら、体のカビを防ぐタイプの石鹸を利用しても良いでしょう。
子供の靴をローテーションして足のにおいを軽減する
子供ってその靴が気に入るとそればかり履きたがるものですが、できるだけ靴はローテーションした方が良いでしょう。
毎日同じ靴ばかりを履いていると、靴が乾燥しないうちから履いてしまうので、いつも靴が湿った状態になり、雑菌が繁殖しやすい環境から抜け出せません。
何足かあると使ったものを洗えますし、乾いていなくても違うものを履けば良いですね。
すぐに大きくなってしまう足ですが、清潔に保つために複数の靴を活用している人も多いです。
また子供の靴は通気性の良いものを選ぶようにしましょう。
メッシュ地になっているものや、少し値段が高くても国内産の物にするかでも変わってきます。
デザインが可愛いものを選びがちですが、より実用的なものを選ぶ方が良いのではないでしょうか。
靴下も通気性の良いものを使用し、毎日綺麗に洗い清潔を心がけましょう。