革靴が臭い!靴と足のにおいを消す方法を比較
革靴のビジネスシュースのニオイ・・・
困りますよね。
ビジネスシュースの主材料は本革や合革でできているので、どうしても蒸やすくなります。
お前の足くっせぇなー
しょうがないじゃん!
で通じない今の時代。
対女性、男性同士でも歳が離れていると、臭い革靴は「スメハラ」と言われても仕方ありません。
そうなる前に、しっかりした対処を行う必要があります。
革靴(ビジネスシューズ)はなぜ臭くなりやすいのか?
ほぼ毎日、同じ革靴(ビジネスシューズ)を履いていませんか?
洗うにしても、
水にどっぷり浸し、洗剤でゴシゴシ・・・
それって大丈夫?
と心配になり、結局洗わない。
革靴(ビジネスシューズ)で足が臭くなる原因は、主材料が本革や合革でできていることです。
通気性がほとんどないので、足が汗をかいても逃げる場所がなく、足が蒸れてしまい嫌なにおいがしてくるのです。
「いい本革だから革が呼吸する」
なんて言っておられる方もいますが、昔は本革をなめして水筒代わりに使っていたほど水分を通しません。
さらにいい本革の靴ほど、クリームやワックスを塗っていますよね。
足から出る汗の量を解消できるほどの通気性は、全く見込めません。
詳しい足が臭くなる理由は、なるほど!足のにおいの原因はコレだったのか!わかりやすく解説で説明していますので参考にしてください
付けっぱなしになるインソールも理由の一つ
足から出る汗で靴の中が蒸れてしまう。
靴の中にはインソールもあり、同じように足汗を吸収しています。
吸収された汗が蒸発するには長い時間がかかり、連日同じ靴を履くと、乾き切る前に朝が来て、再び履くことになってしまいます。
そうなるとさらに多くの汗を吸収してしまい、常に湿っぽい状態になっているのです。
そのインソールは、雑菌が増殖する温床になっている場合がほどんど。
足が臭くなる理由の一つになっています。
革靴の臭いを消す重要な2つのポイント
革靴の臭いの原因は、雑菌の増殖にあるので、それを抑える・除去(殺菌)する事と、発生したニオイを消すことが重要になります。
この2点を同時に行えると、革靴の消臭は上手くいきます。
シンプル・イズ・ベストの対処法
最も身近で、手っ取り早い方法は「洗う」こと
とは言え、革靴は質の良い物ほど、専用のシャンプーやアフターケアの用品が必要になり、家庭では洗えません。
水洗いをした後は、しっかりとメンテナンスをしないと、型が崩れてしまったり、革が痛んでしまったりと大変なことになります。
栄養剤(保湿クリーム)やワックスなど、正しいメンテナンスが必要になります。
シューズクリーニングという方法もあります。
「そこまでは・・・」と及ばない方は、道具を使ってケアしてみてはどうでしょう?
革靴の消臭方法は?
「靴の消臭」で、よく見かける商品は以下の物が多いです。
- シューズドライヤー(靴乾燥機)
- 消臭スプレー
- 消臭インソール
- 消臭パウダー
それぞれの特徴を解説します。
シューズドライヤー
革靴モードとタイマーと消臭機能が付いている製品がベスト
セットして起動させるとヘアードライヤーのように靴の中が乾きます。
定位置に靴をセットするだけなので楽ですよね。
帰宅後に使用すれば、かなりの消臭効果が期待できます。
特に、雨の日に使用すると、しないでは大きな違いが生まれます。
「乾きすぎ」は厳禁。
本革であれば、なおさら革を劣化させてしまうので注意しましょう。
すでに臭くなっている靴に使用する場合には、乾かすだけ臭いが取れるわけではありません。
消臭機能が必要です。
革靴の場合、乾かすしかできないシューズドライヤーの使用は止めましょう。
消臭スプレー
プシュー!っと吹きかけて嫌な臭いをなくします。
資生堂や花王などの大手メーカーも販売しているので量販店でもよく見かけ、手に入りやすいグッズの一つです。
足のにおい対策スプレーの比較レビューもありますので参考にしてください。
「プシュッ」!足のにおい消しスプレーの比較とリアルな口コミ評価
- 手軽に手に入る
- 即効性
- 手軽に使える
選ぶポイントは、消臭・除菌
嫌なニオイを香りで上塗りする製品は×
一時的な対処としては、非常に有効。
即効性は確かに高く、においが消えたように思いますが、表面上しか過ぎません。
「その場、その時」の対処法と理解してください。
根本的な消臭方法にはならない
においが気になるからと、過度な吹き付けは厳禁。
消臭インソール
インソールは防臭製品がたくさん売られています。
新しい靴の購入時に合わせて購入する方が多くいます。
- 消臭タイプ機能のタイプが豊富
- 安価な製品が多い
- 靴に付けてしまえばOK
抗菌、活性炭、銀イオンなど、消臭・防臭の種類が豊富。
新品の靴には、少し高価だが銀イオンがいい。
靴を購入する際に合わせて買えば、取り付けやすい。
製品によって、性能の差が大きくあります。
装着した場合と、付けなかった場合の比較が難しい。
一度靴にセットしてしまうと、付けっぱなしになりやすく、雑菌の温床になってしまうケースが多発。
消臭インソールの購入の注意点
抗菌と活性炭について知っておくだけで、製品選びに役立ちます。
抗菌について詳しい解説
抗菌とは?防臭靴下でよく見るけどどういう意味?
こちらで活性炭を詳しく解説しています。
活性炭って何?足のにおい消しに有効か?
消臭パウダー
店頭では見かけないので、ネット通販で手に入れることになるでしょう。
この製品を詳しく解説します。
- 強い除菌効果
- 持続性
これらの製品の一番の特徴は、強い除菌力と持続性
製品によっては制汗作用もある。
主材料はミョウバン
確かにミョウバンは除菌(殺菌)作用と、制汗作用で足の防臭にはいいでしょう。
しかし、「今発生しているニオイを抑える」成分はない。
靴の消臭スプレーとの併用は厳禁
(中和され、両方の効果が無くなる可能性アリ)
革靴で使える靴のにおい対策まとめ
革靴は高価でデリケートな製品です。
知識がないと型崩れしやすく、なかなか自分では洗えず、臭くなりがちです。
そこで、革靴にも使える効果的な消臭方法をご紹介しました。
どの方法も一長一短ですので、メリット・デメリットを見極めて行ってくださいね。
もっと手軽にできる方法で、消臭靴下を履く選択もあります。
実際に私も購入して、効果を体感したレビューです。
>>足のにおい対策に臭くならない靴下デオルソックスの効果が絶大!