「足のにおいヤバっ!」諦めない女子の緊急対策

 

今からの予定で!明日大事な日だから!

 

「 足のニオイを何とかしたい 」

 

こんな緊急時につかえる、女性のための足のニオイを消す方法をご紹介します。

 

 

【時間がない】足のニオイ対策でするべきこと

 

お気に入りの靴や、これから履く靴は臭くなっていませんか?

 

 

「取りあえず」でもニオイを消すには、靴と素足の両方のニオイ対策を行う必要があります。

 

素足のニオイだけを消しても、汚れている靴を履いてしまうと、無意味になってしまうからです。

 

もし、靴用のデオドラントスプレーがあるなら、出かける直前の使用がベストです。

 

デオドラントスプレーに、消臭成分が含まれているか確認してください。

 

「除菌」の表記は防臭であり、臭くなっている靴のニオイは消えません。
消臭成分がなく、香りで上塗りするタイプもNG

 

何もない・・・場合には、たとえ気に入っていても違う靴を選びましょう。

 

 

デオドラントスプレーを買いに行く時間があるなら・・・

 

ドラッグストアやホームセンターへ行く時間があるなら、デオドラントスプレーも有効です。

 

 

素足に使えるスプレータイプを選ぶポイントは、消臭成分が含まれている製品を選ぶことです。

 

除菌・制汗は防臭であり、消臭ではありません。ニオイを消す成分が必要です。

 

「これから数時間だけ」の対策であれば、靴に素足用のデオドラントスプレーを使用するのもアリです。

 

反対に靴用を素足に使用すると、肌トラブルを引き起こす可能性があります。

 

 

生活アイテムを使った即効ニオイ消し

 

ライフスタイルで何かと活躍する、重曹は足のニオイ消しにも非常に効果があります。

 

 

水に重曹を溶かした「重曹水」は、足の嫌なニオイ成分と科学的に反応し、中和しにおわなくします。

 

重曹水の作り方はこちら
素足が臭う方にオススメ消臭法!自宅でできる4つの簡単裏技

 

ダシ濃し袋や、自分で詰めるタイプのお茶パックに重曹の粉末を入れ、靴の中へ入れておくと嫌なニオイを吸い取ってくれます。

 

 

重曹には吸水性があるため、靴の中の湿気取りの効果もあり

 

可能であれば、履こうとする靴へ重曹を入れた小袋を入れて一晩おき出かける1時間前に、15分ほど重曹水に素足を浸すとニオイは消えるでしょう。

 

 

使えるデオドラントグッズ

 

消臭成分が含まれているスプレーの他、足のニオイに有効なアイテムを紹介します。

 

素足の緊急アイテム

8×4 MEN フットスプレー

 

 

量販店で手に入る足のデオドラントスプレーで、「消臭・制汗・除菌」が揃っておりオススメ

 

8×4 フットシート

 

 

足をさっぱりしたいときにGood 消臭成分は無く、緊急時の対策には心もとない

 

 

靴用デオドラントスプレー

Dr.Scholl 抗菌靴スプレー

 

 

定番商品。消臭力・抗菌力の安定感がバツグン

 

 

可能であればデオドラントクリームで毎日ケアを

 

スプレーや足拭きシートと比べると、お肌に直接塗り込め、消臭力・抗菌力・持続力が段違いです。

 

普段のケアとして、入浴後に塗ると根本的な解決が期待できるでしょう。

 

NO NO SMELL

 

 

私も愛用のデオドラントクリーム

塗った後のサラサラ感は是非、体感してもらいたいです。

 

一時は品切れ状態になったほどの人気クリーム

 

興味がある方はこちらから
デオドラントクリームの決定版!ノーノースメルが高評価の理由

 

 

ホントの緊急事態にならないためには・・・

 

ヤバイヤバイ
「今、わたし強烈にキテル・・・」

 

このような事態にならないようにするには、

  • 臭い靴を履かない
  • 臭っている靴を一刻も早く履き替え、通気性の良い靴に履き替える

臭くなっている靴さえ履かなければ、一日くらいは大丈夫。

 

少々ニオイのきつい靴を履いていても、通気性の良い靴に履き替えればかなり収まるハズです。

 

それでも、どうしようもないのなら、替えの靴下と履き替えた靴下を入れる袋を常備しましょう。

 

 

靴下さえ履き替えれば、その場はなんとかしのげるハズです。

 

 

足が臭くならないためのまとめ

 

ニオイがきつくなった靴を、完全に消臭するのはかなり労力を要します。
だからと言って、そのままでは足のニオイは悪化する一方

 

諦めて新しい靴にし、臭くなる前から毎日のケアが大切です。

 

できることは、

 

  • 履き終わった後は、靴用デオドラントスプレーを使用する
  • 中敷きを外し、乾かす

 

どちらかだけでも随分変わってきます。

 

靴の中の足汗の不快感は、足のニオイに直結します。

 

「今すぐなんとかしたいっ!」
なんて状況にならないよう、毎日少しずつのケアを心がけてください。